2014年10月19日日曜日

平成26年度第4回 當光寺壮年会例会



昼から爽やかな秋晴れとなった一日、
再開してから通算19回目の壮年会が行われました。
先ず、全員本堂に集合しておつとめです。

真宗宗歌
正信念仏偈和讃
浄土真宗の生活信条


・・・・・・・・

さて秋本番恒例の壮年会ディナースペシャルといえば
當光寺特製きのこカレー!


うぁ! きのこが沢山あります。
まいたけ えのき しいたけ しめじ それと....


秋の薫りがほんのりと漂います。
坊守さま毎回ありがとうございます。



・・・・・・・・


ご法話は「日本仏教史」のつづきです。
今回は平安仏教廃頽の過程へと進みます。

密教の流行、加持祈祷への偏重。
私寺の発生が生む利権や、貴族が持ち込む覇権争い。


その背景にあった末法思想とは?
何時の世でも成熟から廃頽へ。そして復興へ。人の生業の妙を感じます。

・・・・・・・・

さて先立つこと10月15日に壮年会"壁新聞"創刊準備委員会が発足しました。



日頃の壮年会の活動を、多くのご門徒さまにお伝えする主旨で
まずは本年8月の桜木町寶光寺様での研修会の模様を大判紙にまとめ、
秋のおみがきの際、壁新聞として掲示する事となりました。


今後の展開や如何に!

・・・・・・・・


さておなかも空いたところで 乾杯っ !!!



どうです、おいしそうでしょ。
左側のサラダ、ポテトじゃ無くておからのサラダです。
これがまた、美味しかった!!!
ご馳走さまでした。

お集りいただいた皆様、ありがとうございました。

(事務局 山中)