2013年12月21日土曜日

平成25年度 第5回 當光寺仏教壮年会例会

今年は暦の都合にて、年の瀬も深くなっての開催となりました
通算15回目となる壮年会例会です。
先ず全員ご本堂に集合しておつとめです。
▷真宗宗歌
▷正信念仏偈和讃
▷浄土真宗の生活信条




このあいだまで夏と思っていたら、もう冬です。


今回よりご法話は「日本仏教史」です。
中国から高句麗~百済を経て西暦538年、日本に釈迦仏金銅像他がもたらされました。
まだ古墳時代! その50年後には奈良の法興寺(のちの飛鳥寺)が建立(日本最古の寺院です)、
そして聖徳太子のご活躍から東大寺大仏建立とお話しは続きます。



様々な逸話も交えて楽しくご講義をいただきました。
日本の歴史はそこそこ知っているつもりでも、
我国の成立時には既に仏教と密接な関係があった事に
改めて深い味わいを感じます。

・・・・・・・・



さて今宵は十番へと繰出して懇親会を行ないます。
忘年会の雰囲気漂う街角を過ぎて、一寸行くと、



ありました。「あじと」と云ういわく有りげな無さそなお店です。




本年は色々と皆様に盛り立てて頂いた壮年会でした。
感謝の気持ちを込めて乾杯!!! 仄暗い良い感じの店内です。




始まってしまえば後は説明不要なのです。何時にも増して大いに飲んで食べて
楽しく語り合い、大事なひと時を過ごしました。

お集りいただいた皆様お疲れさまでした。そして有難うございました。

(事務局 山中)



・・・・・・・・ん?!




おや、飲み足りないのか一部のメンバーがお洒落なお店を発見。






澤屋まつもと - - - 京都のお酒かな。






十番の夜は更けてゆくのでした。