2013年2月16日土曜日

平成24年度第5回 當光寺壮年会例会


 冬も盛りの寒さ厳しい中、昨年の再会から通算して10回目の壮年会例会が行われました。
先ず、全員御本堂に集合しておつとめです。
 ▷真宗宗歌
 ▷正信念仏偈(行譜)和讃
 ▷浄土真宗の生活信条
本日16日は親鸞聖人御命日なのでお正信偈は行譜です。




 続いて御本堂で御住職様の御法話です。
お釈迦様のご生涯と初期佛教教団のお話、
その3回目はビデオ「ウパーリの出家」の鑑賞から始まりました。
低い身分のウパーリがお釈迦様に出家を申し出るエピソードを描いたアニメです。
後に十大弟子と称されるウパーリはお釈迦様入滅後の第一結集に於いて、
戒律を編纂する第一人者となるお方です。




 御法話は更に佛教教団の分裂からアショーカ王の業績へと続きます。
毎度の事ながらあっという間に時間が過ぎてしまいました。
つづきの御法話が楽しみです。

・ ・ ・ ・ ・ ・ 


 引き続き庫裡にて懇親会です。16日ですからお食事はお精進で。





 具材と出汁のシンプルだけど奥深いハーモニーのけんちん汁(ほんのりと柚子が上品)と、
栗と銀杏たっぷりのご飯をいただきました。





おいしいお食事とお酒も少しいただいて、たのしい時間をすごしました。ごちそうさまでした。

・ ・ ・ ・ ・ ・ 

さて、かねてより懸案となっていた壮年会制定の門徒式章と会員各位の名札をこの度製作し、
今回ご参加の皆様に配布しました。紫色平金合掌亀甲文様の特製品です。


お集りいただいた皆様ありがとうございました。
(事務局 山中)