2011年11月26日土曜日

2011年11月 法然と親鸞展 観賞会

●法然と親鸞展 鑑賞会:2011年11月19日午後3時より
10月25日(火)~12月4日(日)の期間、東京国立博物館平成館にて開催中の『特別展 法然と親鸞展』を鑑賞
●懇親会:同午後5時30分より
●出席:山本会長 筒木総代 加藤総代 古戸 里村 永田 山中 ご住職

 『特別展 法然と親鸞 ゆかりの名宝』を壮年会メンバーのみなさん、並びにご住職と拝観しました。当日は雨模様にもかかわらず相当な人出でしたが、携帯で連絡を取り合い何とか集合しました。会場は混み合っており集団での鑑賞は行動するのが困難であるため各自自由に観覧しました。展示は想像以上の内容とボリュームです。つぶさに観るには2~3時間は裕に必要だったでしょうが、今回は午後5時の閉館時刻一杯まで駆け足で鑑賞を終えました。その後ご一同で、土砂降りの雨の中、懇親会会場へと向かいました。

 会場は、不忍池を望む、里村さん御用達のお店『中華料理 鴻運楼』です。まずは生ビールで乾杯。最近流行りのオーダー式食べ放題の中華料理です。回鍋肉、餃子、海老チリなどなど続々登場でビールが進みます。お店はアットホームな造りですが味は本格的でどれも美味です。お店から鯛の唐揚げ甘酢あんかけのサービスというサプライズも嬉しかったです。
 お酒も飲み放題で3,500円!お店をご紹介してくださった里村さん感謝です!


2011.11.19

壮年会再開しました

先の『本堂等修復事業』に伴ない休会していました壮年会の再開第一回目の会合を8月27日(土)におこないました。
 壮年会は『本堂等修復事業』に当たり、会員のほとんどが「建設委員会」のメンバーとして事業を担って頂いたため、一時休会しておりました。
 落慶法要から1年が経ち、旧メンバーから「そろそろ再開を」の声が上がり、この度の会合に至った次第です。
 再開に当たりまして、「建設委員会」や「落慶法要委員会」に参加下さった方々を中心にお声掛けし、新たな会員を迎えることが出来ました。
 会合は、まず新たな役員決めをおこない、「会則」の確認や、会の運営について話し合いが行われ、その後「法話」(講師・住職)、さぬき倶楽部で懇親会となりました。

 次回例会は11月19日に国立博物館で開催される『法然と親鸞展』を観に参ります。 
また、来年の春頃に旅行を計画中です。 
壮年会に御興味ある方は、どうぞ當光寺までご連絡下さい。






2011.10.6